計略魔法のマジックバースト装備
以前に、ソーティのマジックバースト装備を 記事 にしましたが、計略魔法の考察が甘く、 精霊魔法ダメージ計算シート も誤っていましたので、色々見直してみました。魔法ダメージの計算式は、 ひげぶろEX様 によると、 TRUNC(精霊・神聖D値+INT・MND関数)×相乗効果魔法)×属性杖)×アフィニティ)×MBボーナス)×MB.ボーナス特性・装備)×レジスト)×虚誘掩殺の策)×曜日・天候効果)×ガンビット)×魔法攻撃力/魔法防御力)×魔法ダメージカット)×気炎万丈の章) となっています。学者が計略魔法を使う場合は、さらにややこしく、 ① 黒のグリモア 使用時に、魔法ダメージに+24 ②ジョブポイント戦術魔導書効果アップIIIで、気炎万丈の章使用時に、魔法ダメージに+40 ③メリットポイントの計略魔法命中率、魔法攻撃力 のボーナスがあります。③が曲者で、魔法攻撃力アップではなく、最終ダメージが2%*メリポ段階分増加します。では、どこで乗算したらよいのでしょうか?検証した結果だけ書くと、 TRUNC(精霊・神聖D値+INT・MND関数)×相乗効果魔法)×属性杖)×アフィニティ)×MBボーナス)×MB.ボーナス特性・装備)×レジスト)×虚誘掩殺の策)×曜日・天候効果)×ガンビット)×魔法攻撃力/魔法防御力) ×メリポ計略 ×魔法ダメージカット) ×メリポ計略 )×気炎万丈の章) 上記のいずれかの位置になるようです。魔法ダメージカットの敵で試すのが面倒で、とりあえず、後ろに置いて計算しておきました。さて、ダメージ計算が正確にできるようになりましたので、考察をしてみます。 D値 INT差-100~0 INT差0~50 INT差50~100 ~門の計II 75 -1 +2 +1 INT差100で系統係数はキャップし、D値は、225となります。元のダメージが小さいため、ダメージを延ばすためには、ある程度のINTが確保できれば、魔攻やINTより、魔法ダメージが重要となってきます。魔法ダメージ+225なら、与ダメージは2倍になるわけです。以前の学者の精霊魔法マジックバースト装備をたたき台にして、見直しをしてみます。 以前の学者の精霊魔法マジックバースト装備 ブンジロッド R25 アムラピシールド ガストリタスラム+1 R15 ABボネット+3...