投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

魔法ダメージ計算のつぶやき

 特性・装備・ジョブポの魔法攻撃力の合計は、 TRUNC(魔法攻撃力の合計*1024/100)*100/1024 として計算した方が、ずれがなくなる気がするけど、これであってるかなあ?素の状態の100とメリポをここに含ませると、シートの書き直しがなかなか面倒で、ためらい中。

初心者のソーティ(4) BボスFボス編

 AECGボスを倒せるようになったら、BFボスに挑んでみましょう。ここまで来ると、もう初心者ではないような気がします。メンバーも手慣れているでしょうから、トリガー取りは、分散して行うとよいでしょう。例:風黒がA欠片、コがB欠片、剣学学がC欠片など。また、ボスの討伐順も、やりやすいように変更してよいと思います。例:CBAEGFなど  まずはBボスです。 ・大冥宮の欠片#B入手 : Bボス戦のトリガーです。B区画のザコにウェポンスキルを当ててから倒す、を5体。とどめになったウェポンスキルはカウントされないかもしれません。護符の効果をよく知らないのですが、護符が欲しい場合は、同様の方法でさらに5体倒し、計10体としてください。 ・Bボス戦:Leshonn(マスイル族)。時間経過とともに、D値と被ダメージカットが上がっていくため、ここでも火力は正義です。グロリッチマレーズなら、1連携で仕留めることも可能です。 右手に風をまとっている時:氷弱点で、チョークホールド使用時にPCの強化を吸収 左手に雷をまとっている時:土弱点で、ザップ使用時に自身の弱体効果をPCに与える  このため、①魔導剣士はシェルを切っておく ②計略で大ダメージを与えない ように気を付けましょう。デマテリアライズは、散々使っていますが、吸われたことはありません。  いずれも震天連携からのMBで攻めます。弱点属性で削っていくと、青弱点をついて、上昇したD値をリセットできます。弱点は、 シュリーキングゲイル使用時に氷→土弱点に、アンジュレーションショックウェーブ使用時に土→氷弱点に 切り替わるようです。弱点が変わる前に、たくさん削った方が楽なので、ガンビレイクをきっちり入れてから連携を開始するとよいでしょう。うっかり計略IIMBをしてしまった場合には、白グリ→連携用の〆計略マクロ(累積耐性対策に低ダメージにしてますよね?)で、連携を邪魔することなく上書きすることができます。マクロの台詞は、ややこしいことになりますが。  敵対心発生から5分経過すると、氷+雷モードとなり、弱点がつけなくなります。3分経過で元に戻ります。Bボスを倒すと、大冥宮の欠片#F(Fボス戦のトリガー)を入手します。  次にFボスです。だいぶ端折りますが、護符をとらずに、Bボスと同様に攻略しています。連携と弱点変更がうまくかみ合わないと苦戦するこ

初心者のソーティ(3) CボスGボス編

  AEボスを倒せるようになったら、CGボスに挑んでみましょう。まずはCボスです。 ・大冥宮の欠片#C入手 : Cボス戦のトリガーです。C区画のザコにマジックバーストを決めてから倒す、を3体。とどめになったマジックバーストはカウントされません。護符があると、Cボスの祟り(HPMax-3%、MPMax-3%、移動速度ダウン)が呪いになり、治療できるようになります。移動速度ダウンを嫌うなら入手しましょう。護符が欲しい場合は、同様の方法でさらに3体倒し、計6体としてください。 ・Cボス戦:Skomora(デフィアント族)。震天連携からの火MBで攻めます。闇属性吸収であり、インパクトはレジストなしで通ります。より高い効果を得るために、インパクト→バーンの順に入れましょう。クルエルジョークに死の宣告はありません。火力のあるパーティなら、開幕にインパクト・バーンとガンビットのみいれて、コ風アビ無しの1連携で半分以上削れますが、火力があまりないようなら、開幕ガンビット>2回目の連携〆にレイクの順で支援しましょう。ボルスターは、Gボスもやる予定なら温存したいところです。敵の攻撃にスタンがあり、なかなかガンビットやレイクができないことがありますが、温かく見守ってください。  敵対心発生から3分経過すると、ステージセット(Skomora中心、3万ダメージ頭割り)を使用してきます。非常に範囲が広いため、思ったよりしっかり離れないとよけられません。E.スフォルツォやルックスリエモンによる回避は未確認です。マナウォールした黒に、学のカペルエミサリウスで敵対心を集める方法で耐えることはできます。赤がいれば、グラビデIIで逃げることも可能ですが、グラビデで逃げられるかは未検証です。火力のあるパーティなら、細かいことを気にする必要はありませんので、火力は正義です。  Cボスを倒すと、大冥宮の欠片#G(Gボス戦のトリガー)を入手します。スニーク・ボルターズロール・インビジをして、Diaphanous Device #Cに走りましょう。付近にある、Diaphanous Bitzer #Cから、G区画にワープしましょう。  次にGボスです。 ・大冥宮の護符#G入手 : これがあると、Gボスの祟りが呪いになり、治療できるようになります。移動速度ダウンを嫌うなら入手しましょう。入手するには、E区画の、Gyv

Xevioso Veng+25撃破(白魔道士視点)

 バズテヴィア族。編成:戦踊コ吟風白。前回記事からの間隔を見るに、2ヶ月戦っていたんですね… 戦:8時。シャイニングワン持って、インパルスドライヴ。削り100万位。 踊:12時。ヘイストサンバ、ボックスステップ、フェザーステップしつつルドラストームと、非常に忙しそうでした。唯一、ノックバックでケアルガからもれても、自前の回復があるのでこの位置。1回目の絶対回避の際には、トランスしてメインヒーラーし、その間に、白が強化をかけなおしていました。ステップを撃ちすぎても、WSが減ってしまうというジレンマがあるようです。削り68万位。 コ:10時。カオスサムライにラススタ。ディアIIにライトショット。ワイカ成功。削り61万位。 吟:2時。白風に、スケカロ2バラバラミンネ、他に、スケカロ2栄典メヌメヌ。モーダントライム。削り73万位。 風:6時。インデバリアとジオフューリー。エントラは中盤にヘイスト。2回目は、インデデックを上乗せ。 白:4時。ドローンワールウィンドのディスペル対策に、プロ・シェル・オースピス・アディスト・バエアロラ・バパライラ。さらに山勘で女神の羽衣(これが大当たり)。アタッカー全員にヘイスト。みなさん、ダミー用にドリンク等を服用していましたが、自分はアクアベールとリジェネでごまかしていました。開幕にディアII、パライズ(レジストに関係なく1回撃つだけ)。ディアIIは切れたらかけなおし。毒は余裕があれば、女神の愛撫からポイゾナ。ステータスダウンにイレースすると、行動が遅れるので、パナケイアを使用してもらいました。ケアルはもちろん、 以前の記事 の下の方の装備です。バッタにぼこぼこに殴られますが、これで、スタンかテラーでなければ中断を食らいません。  ジョブの後に、?時と書いてあるのは、立ち位置です。戦闘位置は、階段の下。階段の上を12時として、戦・白が、角を背にする形になります。とにかく事故が多く、HP満タンでも、保険にケアルガIIするくらいで良かったです。衰弱やHP回復不可の呪いに対しては、高位ケアルを飛ばして、ソラススキンを張っていました。勝利時は何のバグか、ターゲットに関係なく、常に戦士のアイコンが左下に表示されるようになってしまい、他のメンバーの状態異常等は、雰囲気から察するしかありませんでした。マスターレベルは、一番低い人で25でした。2匹目のザコが

初心者のソーティ(2) AボスEボス編

 ここまで準備ができたら、AEボスに挑んでみましょう。まずはAボスです。 ・大冥宮の欠片#A入手 : Aボス戦のトリガーです。A区画のザコに魔法ダメージでとどめを3体。マジックバーストでも構いませんが、範囲魔法ではダメなようです。護符があると、Aボスの劇毒(食らう度にスリップ量が増えて行く)が毒になり、治療できるようになります。護符がないと、フルケアでも女神の祝福でも治療できません(実験済み)。火力のあるパーティなら護符はいらないと思いますが、欲しければ、同様の方法でさらに3体倒し、計6体としてください。 ・Aボス戦:Ghatjot(プロビッド族)。震天連携からの土MBで攻めます。水属性を吸収し、吸収したダメージを特殊技に上乗せして、即死級のダメージを放ってきますので、湾曲や闇連携をつくらないように気を付けて下さい。火力のあるパーティなら、開幕にバーンとレイクのみいれて、コ風アビ無しの1連携で半分以上削れますが、火力があまりないようなら、開幕ガンビット>2回目の連携〆にレイクの順で支援しましょう。長期戦になると、クラバリングウェーブが即死級のダメージになることがあります。劇毒のスリップ量と関連があるかもしれません。火力のあるパーティなら、細かいことを気にする必要はありませんので、火力は正義です。アビなしマレーズで1連携で仕留めることも可能です。  Aボスを倒すと、大冥宮の欠片#E(Eボス戦のトリガー)を入手します。スニーク・ボルターズロールをして、スタート地点付近のDiaphanous Deviceに走りましょう。そこから、Diaphanous Device #Aにワープすると、近くに、Diaphanous Bitzer #A があります。そこから、E区画にワープしましょう。  次にEボスです。 ・大冥宮の護符#E入手 : これがあると、Eボスの劇毒が毒になり、治療できるようになりますが、火力のあるパーティなら護符はいらないと思います。入手するには、E区画の、Esurient BotulusというNMを条件を満たして倒す必要があります。背後からウェポンスキルを当てる説があります。どこにいるかはランダムです。 ・Eボス戦:Dhartok(プロビッド族)。攻略法は、Aボスと同様です。さすがにAボス程簡単には沈まないため、開幕ガンビット>2回目の連携〆にレイクの順で支援し

初心者のソーティ(1) ソロで準備編

 解説しているサイトは多々ありますが、リクエストがあったので身内向けに。まずは、ソロで、以下のアイテムを取りましょう。一度入手すれば、自然に失われることはありません。その際に地図を見て、ざっくりと地形を把握しておきましょう。しっかり予習をしておけば、一度の突入で全て入手することも可能です。インビジ・スニークなど、敵の視覚・聴覚を遮断できる手段があると便利です。 ・大冥宮の板#A : Diaphanous Device #Aのすぐ近くにいる、自分を含むPCへ魔法(フェイス召喚含む)を使用する。 ・大冥宮の小札#A : 装備をすべて解除した状態でDiaphanous Bitzer #Aを調べる。 ・大冥宮の板#B : Diaphanous Device #Bのすぐ近くでDeviceに/hurrayモーションを実行する。 ・大冥宮の小札#B : Diaphanous Deviceを使用せずに移動してDeaphanous Bitzer #Bを調べる。 ・大冥宮の板#C : 区画C内の雑魚をDiaphanous Device #Cのすぐ近くで倒す。コース族を倒すことになると思いますが、魅了がありますので、盾フェイスからタゲを取らないように注意しましょう。 ・大冥宮の小札#C : 区画C内の敵を1匹以上倒した後、Diaphanous Device #Cを使用して敵を再出現させ、再出現させた本人がDiaphanous Bitzer #Cを調べる。 板を持っていると、Diaphanous Deviceから、上層(ABCD区画)内でワープできるようになります。小札を持っていると、Diaphanous Bitzerから、下層(EFGH区画)にワープできるようになります。現在、D区画やH区画を攻略することはあまりないとは思いますが、 ・大冥宮の板#D : Diaphanous Device #Dのすぐ近くでカザナル帰巣蝶を捨てる。うっかり使用してしまうと、発動が恐ろしく速いので、ヒーリングしてから捨てるのが無難。 も、ついでにやっておくと良いでしょう。大冥宮の小札#Dの入手条件は、「区画D内の雑魚モンスターを全て倒した後、Diaphanous Bitzer #Dを調べる」なので、ソロでは無理でしょう。回避青と風の2名での範囲狩りでの討伐報告は受けました。  全員がこの準備を終えたうえで、