投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

ヴァナ・バウトをやらなかった方へ

 2024年5月30日(木)16:59をもって、第2回 ヴァナ・バウトは終了していますが、 第2回 ヴァナ・バウトで特定の条件下において、エミネンス・レコード「ヴァナ・バウト」が正常に受領できない不具合 があり、 ヴァナ・バウトの参加条件を満たしているプレイヤーに500プローディットが配られています。特に何もしていなくても、報酬を入手することができますので、マウラにいる、Coordinator Moogleに話しかけて、受け取ってきましょう。受け取れる報酬は、選択枝の中からひとつなので、気を付けてください。受け取り期限は、6月9日23時までとなっています。

バグアガレーロの使い道

 グローリーブレイズ使用時のHP減少を防ぐ装備として使っていましたが、既に色々な所でも書かれている通り、罠装備でした。 バグアガレーロ+3 Rare Ex 防118 HP+91 MP+52 STR+24 DEX+24 VIT+24 AGI+24 INT+29 MND+29 CHR+29 命中+37 魔命+46 魔攻+49 回避+56 魔回避+95 魔防+7 ヘイスト+6% コンセントリクパルス性能アップ ドレインとアスピル吸収量+35 羅盤:HP+600 プライムジール効果アップ Lv99~ 風 <ItemLevel:119> こちらは、ドレインやアスピル用には良い装備なのですが、羅盤:HP+600について、 ・羅盤のスリップ量は、3分30秒(70回)でHPがゼロになるように決定されるため、羅盤設置時に装備していると、羅盤のスリップ量が増える ・装備を外すと、羅盤のHPが元に戻るが、スリップ量は元に戻らない。 ため、いついかなるときもBAガレーロを装備して、HPブーストを維持し続けない限り、スリップが増える分、損をしてしまうという罠装備です。羅盤の最大HPに依存するメンドハレイション・レイディアルアルカナ・コンセントリクパルス(性能アップ時のみ)では有用に使えますが。 通常は、羅盤のHPは1680で、スリップ量は、 首なし バグアチャーム+2R25 アビなし 24 19 サークルエンリッチ 30 24 ですが、BAガレーロ+3を装備すると、羅盤のHPは2280で、スリップ量は、 首なし バグアチャーム+2R25 アビなし 34 27 サークルエンリッチ 43 34 です(スリップ量は実測で確認)。 さて、ジョブマスターの風水士が、グローリーブレイズを使用して羅盤を置くときには、羅盤の現HPが70%になりますが、BAガレーロを装備して置くことで、現HPを増やすという使い方ができます。置いた後は、ペットリジェネ装備に着替えると思いますので、最大HPは、いずれの場合も、1680になるかと思います。 HP100% HP70% 頭なし 1680 1176 BAガレーロ+2 2180 91% 1526 BAガレーロ+3 2280 1596 状況:バグアチャーム+2R...

召喚獣のひとり連携

 召喚士は、アビリティ「アポジー」を使用することで、契約の履行>契約の履行の連携を発生させることができます。その間に召喚獣を呼び直す余裕はありませんので、召喚獣の持つ契約の履行の連携属性によって、連携できる召喚獣とできない召喚獣がいます。 カーバンクル なし イフリート パンチ(溶解)→バーニングストライク(衝撃→核熱) バーニングストライク(衝撃)→パンチ(溶解) フレイムクラッシュ(振動)→バーニングストライク(衝撃) シヴァ なし ガルーダ クロー(炸裂)←→プレデタークロー(切断) タイタン クラッグスロー(切断)→ロックバスター(振動) ロックバスター(振動)→メガリススロー(硬化) ロックバスター(振動)→マウンテンバスター(硬化) メガリススロー(硬化)→ロックバスター(振動→分解) マウンテンバスター(硬化)→ロックバスター(振動→分解) (ロックスローはクラッグスローの下位互換) ラムウ カオスストライク(貫通)→ボルトストライク(切断→湾曲) リヴァイアサン なし フェンリル ムーンリットチャージ(収縮)←→クレセントファング(貫通) クレセントファング(貫通)→エクリプスバイト(切断→湾曲) ディアボロス カサミドー(収縮)←→ブラインドサイド(貫通) ケット・シー リーガルスクラッチ(切断)←→リーガルガッシュ(炸裂) セイレーン ウェルト(切断)←→ラウンドハウス(炸裂) ヒステリックアサルト(貫通)→ウェルト(切断→湾曲) 基本的に、最強の履行を2回撃った方が強いので、実用性はあまりありませんが、タイタンの硬化とラムウ・フェンリルの湾曲は強そうです。アストラルパッセージ中であれば、クレセントファング(貫通)→エクリプスバイト(切断→湾曲)→エクリプスバイト(重力→闇)→インパクトでマジックバーストなんて大道芸もできますね。

契約の履行倍率検証

 ダブルスラップ:ステータス補正CHR30%、倍率3.6640625(=938/256)について、いくらなんでも倍率が中途半端でしょうと思って、検証してきました。 タル召/赤、ML21、シヴァTP95でダブルスラップ 装備:セラフィコーラーのみ 対象:西サルタバルタのザコ 非クリティカル時ダメージ:4454-4673 4606.4490.4491.4458.4521.4567.4460.4595.4587.4470.4457.4619.4626.4666.4506.4621.4639.4568.4494.4507.4604.4503.4509.4579.4577.4645.4474.4463.4661.4485.4628.4621.4482.4497.4667.4569.4615.4543.4615.4609.4600.4518.4542.4501.4454.4649.4603.4466.4601.4508.4508.4505.4481.4491.4607.4673. クリティカル時ダメージ:5873~6112 5873.6104.5977.5991.6073.6112.5933.6041.6026. 攻防関数4.625で計算すると、履行時のD値は、963。 D962     4449~4671 D963     4453 ~4675 D964      4458~4680 装備:セラフィコーラー+スローダピアスに変更 非クリティカル時ダメージ:4626~4854 4626.4778.4678.4649.4768.4800.4671.4659.4681.4754.4648.4764.4717.4772.4669.4678.4726.4778.4645.4835.4771.4683.4810.4782.4626.4713.4706.4745.4847.4794.4725.4767.4848.4784.4515.4697.4829.4854. クリティカル時ダメージ:6087~6319 6256.6137.6108.6249.6178.6265.6152.6293.6319.6122.6087.6275.6221. D999     4620 ~4851 D1000 ...

レベル124の召喚獣のステータス

 どうやら第5段階のオパショーロの、「召喚獣:命中+35 飛命+35 魔命+35 LV+3 契約の履行ダメージ+50」の効果は、アフターマスではなく、常時発動しているようなので、契約の履行発動時に、召喚獣がレベル124となる装備が実用的となりました。しかし、頼りにしている、 英雄なき時代の英雄 様には、レベル123までのステータスしか記載されていません。 契約の履行ダメージ計算シート には、適当に仮の数値を入れてありますが、検証などは全く行っていませんでした。これでは、装備の組み合わせを正確に行えないので、レベル124の召喚獣のステータスを確認することにしました。結果を下表に記入し、検証はその下に記載していきます。 Lv STR DEX VIT AGI INT MND CHR 近接D 魔法ダメージ 魔攻 124 239 237 227 229 242 209 210 134 270 175 以下、オーグメントは、 ベコナーピアス+1:右耳:被ダメージ-5% ペット:魔命+15 命中+15 飛命+15 カンペストレケープ物理:ペット:被ダメージ-5% 命中+30 飛命+30 攻+20 飛攻+20 リジェネ+10 カンペストレケープ魔法:ファストキャスト10% ペット:被ダメージ-5% 魔命+20 魔法ダメージ+20 近接D値:ML21、ニルヴァーナ119、セラフィコーラー、ベコナーピアス+1、カンペストレケープ物理、ブンジサボR0のみ装備し、レベル124にした召喚獣で、南グスタベルグのHuge Hornetに攻撃した結果、得られたダメージが、1269-1320。SV関数はキャップして24なので、推測されるダメージは、 D値 最小ダメージの計算 最小ダメージ 最大ダメージ(最小ダメージの1.05倍) 133 (133+24)*8 1256 1318 134 (134+24)*8 1264 1327 135 (135+24)*8 1272 1335 となります。得られたダメージが範囲内におさまるのは、D値134の時のみになります。 魔法ダメージと魔攻 タル召/赤、ML21、ディボロスTP0でソムノレンス 対象:南グスタベルグのHuge Hornet ニルヴァーナ119、セラフィコーラー、ベコナーピアス+1...

計算ミス

   契約の履行ダメージ計算シート の、魔法履行のダメージがあったりあわなかったりする理由は、単に小数点切り捨ての処理が不適切なせいでした。  具体的に問題があったデータは以下の通りです。 タル召/赤、ML21、ラムウTP0でサンダーII 対象:南グスタベルグのHuge Hornet                                   計算→ 実測 セラフィコーラー     2035→ 2035 セラフィコーラー+召喚士の首輪+2R25      2350→2346     INT+25, 魔ダメ-2で一致 セラフィコーラー+マーリンフード     2259→ 2259     INT+5 セラフィコーラー+召喚士の首輪+2R25+マーリンフード     2588→ 2588     INT+30 エピタフサシェR28     2419→ 2419     INT+13 エピタフサシェR28+召喚士の首輪+2R25     2758→ 2758     INT+28 エピタフサシェR28+マーリンフード     2658→ 2652     INT+18, 魔ダメ-2で一致 エピタフサシェR28+召喚士の首輪+2R25+マーリンフード     3002→ 2997     INT+43, 魔ダメ-2で一致 マーリンフードのオグメは、契約の履行ダメージ+10 ペット:INT+5 魔命+14 攻+23 飛攻+23です。魔法ダメージの訂正で修正がきくので、どうやら魔攻や契約の履行ダメージ+ではなさそうだが、原因がわからずに困ってしまい、とりあえずINT順に並べてみる。       ...

レベル119召喚獣の魔法攻撃力検証

  契約の履行ダメージ計算シート の、魔法履行のダメージがあったりあわなかったりするので、最初の一歩として、レベル119の召喚獣の魔法攻撃力を測定してきました。結果は、知られていた通り、 魔法攻撃力=168 でしたので、残念ながら新しい知見はありません。以下検証。 タル召/赤、ML21、ディボロスTP0でソムノレンス 対象:南グスタベルグのHuge Hornet セラフィコラーのみ:1239ダメージ セラフィコーラー+王将の帯:1296ダメージ 魔法系の契約の履行のダメージ計算式は、 ((レベル+2+ステータス補正) × 倍率+履行D+魔法ダメージ+ステータス差) × 自魔攻/敵魔防 × 契約の履行ダメージ となっていますが、単純化すると、 係数×自魔攻/100×契約の履行ダメージ となります。係数×魔攻=1239で、係数×(魔攻+10)=1296ですから、連立方程式を解くと、魔攻217.368、係数570となります。実際の計算では、小数点以下の切り捨てがありますので、まだおおざっぱな値です。 魔攻207-227、係数560-580のうち、小数点以下を切り捨てて、ダメージが1239となるのは、魔攻214と係数579、魔攻216と係数574、魔攻217と係数571、魔攻216と係数566、魔攻221と係数561の組み合わせになります。 以上のうち、王将の帯を装備して、小数点以下を切り捨てて、ダメージが1296になるのは、装備品抜きの魔攻214と係数579、魔攻217と係数571、魔攻219と係数566のみに絞られます。 絞り切れないので、パルーグクラウンをつけてみました。 セラフィコーラー+パルーグクラウン:1604ダメージ これを満たすのは、装備品抜きの魔攻214と係数579のみになりました。メリポとギフトで魔攻が+46されていますので、レベル119のディアボロスの素の魔攻は、168となり、従来知られていた数値と一致しました。計算は省きますが、 魔法ダメージ=217 で、従来知られた数値と一致しました。 タル召/赤、ML21、ラムウTP0でサンダーII 対象:南グスタベルグのHuge Hornet セラフィコーラーのみ:2035ダメージ セラフィコーラー+王将の帯:2130ダメージ セラフィ+王将帯+パルーグクラウン:2740ダメージ 連立方程式を解...