投稿

オデシーの仕組み

 オデシーとは、2020年3月10日のバージョンアップで追加されたバトルコンテンツの一つですが、仕組みが分かりにくく、未だに参加しにくいと感じている方がおられるようです。追加されてから5年たっていますので、まとめサイトはおそらく多々あると思うのですが、身内向けに、必要と思われる情報をまとめてみました。討伐状況の確認や、アイテムの購入等は、ラバオ(G-6)の"???"を調べると現れる、Pilgrim Moogleを介して行います。 ①エリア構成:オデシーは、大きく4つのエリアに分けられます。シェオルA、シェオルB、シェオルC、シェオルジェールです。 シェオルジェールでは、サポートジョブのレベルが0になります。 シェオルA シェオルB シェオルC シェオルジェール トリガー モグパケット モグパケットII×3 トリガー入手方法 Pilgrim Moogleから受け取る。20時間でチャージ。 モグセグメント 3000ポイント と交換 敵 多数のザコ ボス1体 主な目的 モグセグメント 稼ぎ 装備品の購入と強化 その他の目的 ギル・メリポ・ジョブポ・エグポ・下記素材 なし 得られる素材 色褪せた鱗 色褪せた皮 色褪せた羽 なし シェオルジェールに挑む場合、シェオルA~Cでモグセグメントを稼ぎ、モグパケットIIやモグアンプと交換するということを繰り返していくことになります。素材は、ユニティ:ウォンテッド装備の強化に使用し、オデシーでは使用しません。 ②シェオルジェールと3連戦:シェオルジェールに挑む場合、トリガーとして、モグパケットIIが3つ必要になります。15分間の戦闘で、惜しくもボスを倒せなかった場合、モグパケットIIを消費して、最大3連戦することができます。この場合、ボスに与えたダメージは引き継がれます。また、倒せた場合でも倒せなかった場合でも、後述するモグアンプのボーナスを目的に、敵を変更して3連戦することができます。  注意事項として、 パーティ内で同じジョブを使用することはできず 、連戦するごとに使用できるジョブの選択肢が減っていきます。6人パーティで3連戦する場合は、18種類のジョブが必要となるため、取得していないジョブが多かったりすると、連戦できないことがあります。一度外に出てしまえば、ジ...

計略魔法のマジックバースト装備

 以前に、ソーティのマジックバースト装備を 記事 にしましたが、計略魔法の考察が甘く、 精霊魔法ダメージ計算シート も誤っていましたので、色々見直してみました。魔法ダメージの計算式は、 ひげぶろEX様 によると、 TRUNC(精霊・神聖D値+INT・MND関数)×相乗効果魔法)×属性杖)×アフィニティ)×MBボーナス)×MB.ボーナス特性・装備)×レジスト)×虚誘掩殺の策)×曜日・天候効果)×ガンビット)×魔法攻撃力/魔法防御力)×魔法ダメージカット)×気炎万丈の章) となっています。学者が計略魔法を使う場合は、さらにややこしく、 ① 黒のグリモア 使用時に、魔法ダメージに+24 ②ジョブポイント戦術魔導書効果アップIIIで、気炎万丈の章使用時に、魔法ダメージに+40 ③メリットポイントの計略魔法命中率、魔法攻撃力 のボーナスがあります。③が曲者で、魔法攻撃力アップではなく、最終ダメージが2%*メリポ段階分増加します。では、どこで乗算したらよいのでしょうか?検証した結果だけ書くと、 TRUNC(精霊・神聖D値+INT・MND関数)×相乗効果魔法)×属性杖)×アフィニティ)×MBボーナス)×MB.ボーナス特性・装備)×レジスト)×虚誘掩殺の策)×曜日・天候効果)×ガンビット)×魔法攻撃力/魔法防御力) ×メリポ計略 ×魔法ダメージカット) ×メリポ計略 )×気炎万丈の章) 上記のいずれかの位置になるようです。魔法ダメージカットの敵で試すのが面倒で、とりあえず、後ろに置いて計算しておきました。さて、ダメージ計算が正確にできるようになりましたので、考察をしてみます。 D値 INT差-100~0 INT差0~50 INT差50~100 ~門の計II 75 -1 +2 +1 INT差100で系統係数はキャップし、D値は、225となります。元のダメージが小さいため、ダメージを延ばすためには、ある程度のINTが確保できれば、魔攻やINTより、魔法ダメージが重要となってきます。魔法ダメージ+225なら、与ダメージは2倍になるわけです。以前の学者の精霊魔法マジックバースト装備をたたき台にして、見直しをしてみます。 以前の学者の精霊魔法マジックバースト装備 ブンジロッド R25 アムラピシールド ガストリタスラム+1 R15 ABボネット+3...

エクゼンプラーポイントアップキャンペーン

 3月11日、17時ごろより、エクゼンプラーポイントアップキャンペーンが始まっています。モンスターを倒した際や、桃色輪舞曲・ビシージで得られるエクゼンプラーポイントが2倍になるというキャンペーンですが、累計獲得量の上限が50万ポイントとなっています。このボーナスは自動で発動してしまうため、例えば、シーフでオーメン詰みに金策に行くと、他のジョブのマスターレベルを上げたいのに、シーフでボーナスが消費されるといった事象が発生します。ボーナスを使い切るまでは、どのコンテンツに参加するか、悩ましいですね。  突入して確認したところ、 ・オーメン詰み殲滅:マスターレベル36のシーフで、ボーナス3283消費でした。 ・ソーティ8ボス:マスターレベル34の風水士で、ボーナス11092消費でした。 ・桃色輪舞曲6人:マスターレベル29の学者で、ボーナス60000消費でした。  エクポもちょっとやったので、もう残り40万切ってしまった… 明日は珍しく、21時までメンテナンスです。活動の予定等、気をつけて下さい。

2025年3月10日のバージョンアップ

 2025年3月10日のバージョンアップが行われました。リンバスのリニューアルを控え、リンバスで入手出来ていたアイテムが、新規入手不可または、Curio Vendor Moogle(いわゆる星唄モーグリ)の販売に変更されています。 ・新規入手不可:コズミッククリーナー、(A)アルテマの脳・心臓・触手・脚・尾、(A)オメガの眼・心臓・前肢・後肢・尾、チップ(アイボリー、スカーレット、エメラルド、シルバー、セルリアン、スマルト、スモーキー、オーキッド、チャコール、マゼンタ、ミッドナイト、スノー) ・Curio Vendor Moogleが販売:アーティファクト打ち直し用素材、エニフプレートアーマー一式、アダーラ装束一式、ムルジムプレートアーマー一式、シェダル装束一式、ホマムプレートアーマー一式、ナシラ装束一式、ソシアリアスピアス、パテンシアサッシュ、プロデジャスマント、アルギドゥスケープ、プシロメン、ポテンスグリップ、獣人古銭(2025年2月12日のバージョンアップより) これらの装備の中で、 シェダルサラウィル Alt Rare Ex 防40 強化魔法スキル+15 属性耐性魔法効果+15 ストンスキン効果アップ アクアベール効果アップ Lv99~ 白黒赤吟召青学風 パテンシアサッシュ Rare 防8 攻+8 二刀流効果アップ ストアTP+5 Lv99~ 戦黒シ暗獣狩忍竜か踊学 あたりは、まだ現役装備かと思います。リンバスリニューアルで上位装備が追加されそうな気もしますが、いずれも30000ギルと大変お安くなっていますので、まだお持ちでない方は、ぜひお買い求めください。パテンシアサッシュは、霊亀腰帯を持っていれば、ほぼ不要かとは思いますが。  倉庫キャラにためこんでいた、アーティファクト打ち直し用素材が処分できるので、だいぶすっきりしそうです。

クロセアモースType:C

 Xで、クロセアモースType:Cに関する、 ぅて様の動画 のポストが流れてきました。フォローした理由を忘れていたのですが、WOC赤ソロの方でした。ちょうど、赤魔道士の DPS Calculator をいじって、クロセアモースCの魔法剣や属性ウェポンスキルダメージのボーナスを反映させたところだったので、記事にしてみました。耐性等はなく、魔法剣も属性ウェポンスキルも、ほぼレジストなし(95%レジなし、5%ハーフレジ)で通る前提です。  まずは、ネイグリングとの比較から。敵のステータスは、防御1、回避1160、VIT 350、AGI 350です。支援は魔法ヘイストキャップと、冷静と情熱のアリア(ダメージ上限+22%)です。タルタルの赤/忍で、マスターレベルは30。強化魔法スキル681。アビリティ・魔法はいずれもコンポージャー・ストライII(TA+38%)・ディストラIII(控えめに回避-100)・魔法剣・ゲインストのみ使用です。 敵防御力1のDPS Total DPS Melee DPS WS Dmg Total Cycle Time ネイグリング(サベッジブレード) 11432.752 2227.691 73243 448 クロセアモース(サベッジブレード) 10719.766 2951.620 65262 458 通常装備 (37) サベッジブレード装備 ネイグリング または クロセアモース シブロン TPボーナス1000 コイストボダー R30 昏黄の礫 ブンジハット R25 (7) ニャメヘルムB R25 アヌートルク 共和プラチナ章(リゲインなし) シェリダピアス 胡蝶のイヤリング TPボーナス レサジーピアス+2 最大オグメ レサジーピアス+2 最大オグメ マリグナスタバード (9) ニャメメイルB R25 マリグナスグローブ (5) ニャメガントレB R25 シーリチリング+1 スローダリング イフラマドリング イフラマドリング スセロスマント 二刀流+10 DEX+30 (5) スセロスケープ WS+10 STR+30 セールフィベルト+1 R15 セールフィベルト+1 R15 マリグナスタイツ (7) ニャメフラン...

侍の属性物理ウェポンスキル

 忍者の次は、侍の属性物理ウェポンスキルをDPS Calculatorで評価してみました。支援は魔法ヘイストキャップと、冷静と情熱のアリア(ダメージ上限+22%)です。タルタルの侍/竜で、マスターレベルは30。アビリティはいずれも八双のみ使用で正正堂堂5振り・意気衝天5振り。黙想なし。アフターマスはいずれもレベル3です。 四之太刀・陽炎 Total DPS Melee DPS WS Dmg Total Cycle Time 正宗 15651.853 4234.613 73773 343 童子切安綱 17163.130 2023.665 92317 350 草薙剣第5段階 16377.861 3396.618 80221 339 五之太刀・陣風 Total DPS Melee DPS WS Dmg Total Cycle Time 正宗 17393.075 4234.613 83733 343 童子切安綱 17934.228 2023.665 96813 350 草薙剣第5段階 18296.886 3396.618 91075 339 いずれも、TP1000即撃ちです。正正堂堂は、物理ダメージ部分のみに反映させました。 属性物理ウェポンスキル装備 通常装備 (40) ウェポンスキル 装備 メインウェポン ウトゥグリップ コイストボダー R30 ノブキエリ 極春日板烏帽子形兜 (10) ニャメヘルムB R25 侍の喉輪+2 R25 侍の喉輪+2 R25 シェレピアス R30 胡蝶のイヤリング TPボーナス 真春日耳飾り 最大オグメ 真春日耳飾り 最大オグメ 極春日胴丸 (14) ニャメメイルB R25 楯無篭手改 R15 1位 ニャメガントレB R25 イフラマドリング イフラマドリング ニックマドゥリング エパミノダスリング スメルトリオマント DA+10 DEX+30 (5) スメルトリオマント WS+10 STR+30 セールフィベルト+1 R15 オルペウスサッシュ 極春日板佩楯 (11) ニャメフランチャB R25 楯無脛当改 R15 1位 ニャメソルレットB R25  ...

忍者の属性物理ウェポンスキルの検証

  属性物理ウェポンスキルのDPSが高すぎて、何かミスをしているのではないかと疑いたくなり、実測値をとってみたのですが…うまく一致しま せん した。  敵のステータスは、レベル134のLocus Colibri(防御1259、回避1202、魔法防御114、VIT 260、AGI 260です。支援は魔法ヘイストキャップと、グロリッチフレイル・ディアII(防御ダウン88.15%)です。タルタルの忍/竜で、マスターレベルは12。活火の術・陽忍・陰忍・散華・ジャンプなし。TP1250以上(ボーナス込みでTP3000以上)でメインウェポン1ヒット、サブウェポン0ヒットの「滴」のダメージを計算(Weaponskillタブより抜き出し)し、同様の条件(ただし敵のレベルは一定せず)で実測し、得TP60のダメージを平均。2アカ風水士+フェイスは、トリオン・クルタダ・ヨランオラン。光曜日に、氷遁の術で釣り。コリブリの魔防は、ディアボロスのソムノレンスで検証し、114であっていることを確認済。コリブリのVITは、タイタンのクラッグスロー・忍者の手裏剣・通常攻撃のダメージでいずれも既報と矛盾しないことを確認済。 検証用丙子椒林剣装備 属性物理WS装備 丙子椒林剣 鶲(TPボーナス1000) 伊達手裏剣 ニャメヘルム R25 忍者の喉輪+2 胡蝶のイヤリング TPボーナス 服部耳飾り改(STP+5) ニャメメイルB R25 ニャメガントレB R25 ゲリリング エパノミダスリング アンダルタマント WS+10 DEX+30 なし ニャメフランチャB R25 ニャメソルレットB R25 滴のダメージ 得TP60の実測5回平均値 29623.8 DPS Calculatorの値 29290.5 エパミノダスリングのウェポンスキルダメージを誤って10%で計算していましたが、5%に直したところ、実測と理論値がほぼ一致しました。以下、生データです。 滴 得TP ダメージ 120 40209 120 46224 60 29777 60 29697 60 29443 109 29354 205 29354 120 46421 181 62245 120 25347 60 30087 120 40868 60 ...

慟哭第4段階の完成と忍者の属性物理ウェポンスキル

 慟哭第4段階が完成しました。   以前の記事 にも書いたように、ジョブ愛は、黒・召に傾いていますが、突出して強い武器があればそれを作ろうと思い、 プライムウェポンのDPSのまとめ をしたわけです。比較対象より突出して強いと思われた、慟哭第4段階を作成しましたが、結果から言うと、少し早まったかもしれません…  まずは、試し切りに、2アカの風水士を連れて、バフラウ段丘のLocus Colibriを狩ってきました。タルタル忍/竜で、マスターレベルは11、 グロリッチフレイルありです。 忍者でマスターレベル上げをするのが久々すぎて、以前の状況を覚えていなかったわけですが、 手持ちの慟哭装備 慟哭通常装備 是生滅法装備 慟哭 鶲(TPボーナス1000) 伊達手裏剣 伊達手裏剣 乾闥婆陣鉢改 ムパカキャップ R25 忍者の喉輪+2 忍者の喉輪+2 ブルタルピアス 胡蝶のイヤリング TPボーナス 服部耳飾り改(STP+5) 服部耳飾り改(STP+5) 楯無腹巻改 R15 2位 ニャメメイルB R25 マリグナスグローブ ニャメガントレB R25 ゲリリング エパミノダスリング エポナリング 王将の指輪 無の外装 アンダルタマント WS+10 DEX+30 セールフィベルト+1 R15 ケンタークベルト+1 R15 1位 楯無佩楯改 R15 2位 ニャメフランチャB R25 乾闥婆脛当改 極服部脚絆 このような装備で、是生滅法2発で、敵のHPが8割ほど減り、3発目でとどめとなります。まあ、満足できる火力ではあるのですが…そういえば昔はどうだったっけと思い、丙子椒林剣に持ち替えてみました。 手持ちの丙子椒林剣装備(微調整前) 丙子椒林剣通常装備 属性物理WS装備 丙子椒林剣 クレパスクラナイフ 伊達手裏剣 伊達手裏剣 乾闥婆陣鉢改 ニャメヘルム R25 忍者の喉輪+2 シビルスカーフ ブルタルピアス 胡蝶のイヤリング TPボーナス 服部耳飾り改(STP+5) フリオミシピアス 楯無腹巻改 R15 2位 ニャメメイルB R25 マリグナスグローブ ニャメガントレB R25 ゲリリング ゲ...

ウェポンスキルの多段ヒット

 忍者のDPS CalculatorのWeaponskillタブの原本の仕様です。多分他の片手ジョブもです。FF11の仕様と合致しているかは確認していません。 ・初段にマルチアタックがのる→追加ヒットとして扱う。 ・サブウェポンを持っている、または、多段ウェポンスキルである場合に、もう1回だけマルチアタックがのる→追加ヒットとして扱う。 ・攻撃は下記の3種類。 命中  武器D値 ステータス修正 倍率 ウェポンスキルのダメージ+装備 ①メインウェポン初段 95%固定 メインウェポン あり あり 反映あり ②サブウェポン メインウェポンのものを使用 サブウェポン あり なし(全段補正のものはあり) 反映なし ③追加ヒット メインウェポンのものを使用 メインウェポン あり なし(全段補正のものはあり) 反映なし 赤字はいつか直さないといけないですね…別件で属性物理WSで軽く調べた範囲だと、命中率下限に張り付いていて、20%しか当たらないはずの鶲が、Locus Colibriに50%くらいあたっていますので、サブウェポンにも、メインウェポン初段と同様の命中+100があるのかもしれません(要検証)。今のところの予定としては、 ・95%固定→命中+100でメインウェポンの命中計算し、20%-99%へ。 ・メインウェポンのものを使用→命中+100でサブウェポンの命中計算し、20%-95%へ。 と変更するつもりです。変更後はおそらく、メインウェポンの初段の命中が99%になることで、片手ジョブのDPSは上がるのではないかと思います。

属性ウェポンスキルの系統係数

 知っている方も多いと思うのですが、リクエストがありましたので、属性ウェポンスキルの系統係数についてです。  赤魔道士のDPS Calculatorに、属性ウェポンスキルを反映させようといじっていたのですが…属性ウェポンスキルのダメージの基本的な計算式は、 用語辞典 によると、以下のようになっています。 ((基本D値 + ステータス修正項目)× ダメージ倍率) + 系統係数 + 魔法ダメージ+ 基本D値は、用語辞典の同じページに、 アイテムレベルなし:(Lv-1)×1.5+5 アイテムレベル武器:(IL-100)×2.5+154 と記載されており、アイテムレベルなしのレベル99では152、アイテムレベル119では201となります。ここで困ったのが系統係数です。系統係数とは、彼我のステータス差に一定の数値をかけたもので、以前に レデンサリュートの倍率検証をした際 には、系統係数にキャップがあるとは考えていなかったのですが、 用語辞典のイオリアンエッジの項目 を見ると、上限32と書かれています。それに対し、他のウェポンスキルでは、ほとんど触れられていません。一体、他のウェポンスキルの系統係数の上限はどうなっているのでしょうか?調べてみると、 BGWIKI の各ウェポンスキルの解説に書いてありました。まとめると、 系統係数がないもの シャインブレード、セラフブレード、ヘラクレススラッシュ、クラウドスプリッタ、インファナルサイズ、湧、シャインストライク、セラフストライク、カタクリムス 系統係数があり、上限が36であるもの ガストスラッシュ、サイクロン、イオリアンエッジ、バーニングブレード、レッドロータス、フロストバイト、フリーズバイト、ダークハーベスト、シャドーオブデス、サンダースラスト、ライデンスラスト、影、ロッククラッシャー、アースクラッシャー、スターバースト、サンバースト 系統係数があり、上限が不明なもの(または36でないもの) サンギンブレード(N/A)、プライマルレンド(651)、ヴィゾフニル、ガーランドオブブリス、オムニシエンス、レデンサリュート、ワイルドファイア(1276) となっていました。上限はこれで良いとして、下限はどうなっているのでしょうか? FF11box様の検証 の記事を見ると、少なくとも、...

無の外装

 昨日のバージョンアップで追加されたBC、 ★勾玉の輝き の報酬に、無の外装というものがあります。性能は以下の通りです。 Alt Rare Ex 命中+50 飛命+50 魔命+50 回避+50 魔回避+50 ダブルアタック+7% ストアTP+7 Lv99~ All Jobs 近接攻撃をする際の通常装備に良さそうですが、DPSはどうでしょうか?以前、プライムウェポンを評価した時と同じ条件で、通常攻撃の背のみ、無の外装に置き換えてみました。単純に背を置き換えたのみであり、ベストを探して、装備の組み合わせをし直したものではないことにご注意下さい。 プライムウェポン第5段階 プライムウェポン+無の外装 比較DPS 比較DPS+無の外装 戦士 10662.517(ラフリア) 10756.729 10333.656(ウコンバサラ) 10431.179 モンク 12179.281(ヴァルガプルニカワ) 12311.556 11152.745(ウルスラグナ) 10901.043 暗黒騎士 10616.987(ヘルヘイム) 10709.479 11271.669(カラドボルグ) 11275.389 暗黒騎士 11325.154(フォエナリア) 11378.808 11271.669(カラドボルグ) 11275.389 侍 12635.224(草薙剣) 12721.992 11183.037(正宗) 11223.181 忍者 12332.217(慟哭) 12364.581 9826.918(丙子椒林剣) 9976.481 竜騎士 14826.315(ゲイブィード) 14580.714 11165.974(ロンゴミアント) 11001.410 踊り子 11413.798(ンプガンドリング) 11502.210 10472.298(トゥワシュトラ) 10591.054  ジョブマントに二刀流オグメをつけていた、赤魔道士と獣使いは対象外です。赤字はDPSが増えたもの、青字はDPSが減ったものです。DPSが下がると思われたウコン戦士は、WS後5振りから、WS後4振りになったため、DPSが上がりました。蹴撃が下がるウルスモンクはともかく、竜騎士でDPSが下がるのは意外でした。侍のデータは、 意気衝天を反映さ...

レデンサリュートの倍率

 意外なことに、レデンサリュートの倍率を256分率で表した資料が見つかりませんでしたので、調べてきました。結果は、 TP 1000 2000 3000 倍率 1024/256 1715/256 2560/256 でした。前回記事の、TP1200で倍率1162/256にも矛盾しません。 以下検証です。 キャラクター:タルタル、コ/侍、ML15 対象:南グスタベルグの Huge Hornet (INT : 6) ロスタムA R25、バンディットガン、クロノブレットのみ装備(AGI : 123)して、レデンサリュート。 TP1000で、1768ダメージ。 TP2000で、2614ダメージ。 TP3000で、3649ダメージ。 TRUNC(TRUNC(TRUNC(152+123)*x/256+(123-6)*2+217)*114%)=観測したダメージ 計算式は、 FF11 BOX様 を参照させていただきました。これを満たす整数xは、 TP1000の時、1024 TP1000の時、1715 TP1000の時、2560 のみで、1増えても減っても成立しません。 なお、コ/侍ML15(STP+20)、以下の装備で、射撃1回の得TPが、ちょうど400でした。 得TP400セット ロスタムA R25 なし バンディットガン クロノブレット イケンガハット イスクルゴルゲット 昏黄の耳飾り テロスピアス イケンガベスト イケンガグローブ レコリング イラブラットリング カムラスマント(STP+10) テレンベルト イケンガトラウザ イケンガクロッグ 射撃1回+黙想でTP1000にするもよし、射撃5回でTP2000にするもよしと、検証に活躍してくれました。指を両方シーリチリング+1(あるいは昏黄の指輪)にして、ヌスクシールドを装備しても同じ得TPになりそうです。

クレパスクラナイフのChr修正は、遠隔ウェポンスキルにも効果があるか?

 ありました。以下検証です。 キャラクター:タルタル、コ/侍、ML15 対象:南グスタベルグの Huge Hornet (INT : 6) TP1200(倍率4.54)で、レデンサリュート ・グレティナイフ+デスペナルティR15+ライヴブレットのみ装備→4496ダメージ AGI : 123+15 TRUNC(TRUNC(TRUNC((TRUNC(TRUNC(201+138)*4.54)+(138-6)*2+217)*149%)*115%)*130%)=4498 ・クレパスクラナイフ+デスペナルティR15+ライヴブレットのみ装備→4527ダメージ AGI : 123+15 CHR : 112+15 TRUNC(TRUNC(TRUNC((TRUNC(TRUNC(201+138+127*3%)*4.54)+(138-6)*2+217)*149%)*115%)*130%)=4527 ちょっとずれたけどヨシ! コメントをいただいたので追記です。上記式は、倍率1162/256で計算すると、ぴたりと合います。 ・グレティナイフ+デスペナルティR15+ライヴブレットのみ装備→4496ダメージ AGI : 123+15 TRUNC(TRUNC(TRUNC((TRUNC(TRUNC(201+138)*1162/256)+(138-6)*2+217)*149%)*115%)*130%)=4496 ・クレパスクラナイフ+デスペナルティR15+ライヴブレットのみ装備→4527ダメージ AGI : 123+15 CHR : 112+15 TRUNC(TRUNC(TRUNC((TRUNC(TRUNC(201+138+127*3%)*1162/256)+(138-6)*2+217)*149%)*115%)*130%)=4527 用語辞典にのっていた、倍率4.00(TP1000)、6.70(TP2000)から計算しました が、倍率が、1024/256(TP1000)、1714/256(TP2000)くらいなのかもしれませんね 。検証したところ、倍率は、1024/256(TP1000)、1715/256(TP2000)でした。

龍王脛当改

 バザーをのぞいていたところ、龍王脛当改を装備している侍を見かけました。「残心:時々2回攻撃+11%」というわかりにくいプロパティがついています。だいぶ昔に two man cell 様 がとりあげている装備ですが、一体どのような効果なのでしょうか?最初は、「命中時も八双が発動して2回攻撃になる」確率を上昇させるのかと勘違いして、わくわくしながら検証を始めたのですが…実際には、「 残心での追加1回攻撃が、時々2回攻撃になる 」効果でした。つまり、通常であれば、 前のターン>>>ミス→残心攻撃>>>次のターン となるところが、龍王脛当改を装備していると、 前のターン>>>ミス→残心攻撃→残心攻撃>>>次のターン となるわけです。一見、トリプルアタックが発動したように見えます。 Meleeタブを以下のように変更して、龍王脛当改の性能をみてみました。さすがに、振り数を減らすところまでは反映できませんでしたが、前回の装備の条件では、残心は1振りあたり14%しか発生しませんので、それの11%となると、1.54%となってしまい、些細な影響だとは思います。TPを余計にためる効果については、2発目にも意気衝天がのっているはずです。 B17 =IF(LEFT(Gear!B18,3)="龍王改", 11%, 0) F6 =((1-B3)*(1-B13) + (1-B3)*(B13)*(1-B17)*(1-B14)+(1-B3)*(B13)*(B17)*(1-B14)*(1-B14))*E6 G6 =(B3*(1-B13/4)+B3*B13/4*(1-B17)*(1-B14)+B3*B13/4*B17*(1-B14)*(1-B14)+(1-B3)*B13*(1-B17)*B14+(1-B3)*B13*B17*B14*(1-B14)*COMBIN(2,1))*E6 H6 =((1-B3)*B13*B17*B14*B14+B3*B13/4*(1-B17)*B14+B3*B13/4*B17*B14*(1-B14)*COMBIN(2,1))*E6 I6 =(B3*B13/4*B17*POWER(B14,2))*E6 F19 =(F17+F18)*(100%+B17) G19 =F19*B14 DPSを計算してみると、ユニティ最下位...

意気衝天

 狩人のリサイクルの仕組みを使って、DPS Calculatorに、意気衝天を組み込むことが出来た気がするので、記事にしました。詳細は恐らく読む人がいないので、結果から記載します。 意気衝天組み込み前 Total DPS Melee DPS WS Dmg Total Cycle Time 正宗 10793.059 4234.613 46260 346 草薙剣第4段階 11199.324 2750.179 53809 343 草薙剣第5段階 12120.516 3396.618 56518 342 意気衝天(メリポ5振り)組み込み後、装備変更なし。 Total DPS Melee DPS WS Dmg Total Cycle Time 正宗 11194.487 4234.613 46986 332 草薙剣第4段階 11678.608 2750.179 54646 330 草薙剣第5段階 12591.685 3396.618 57303 330 折角なので、意気衝天+正正堂堂 Total DPS Melee DPS WS Dmg Total Cycle Time 正宗 12807.634 4234.613 55913 332 草薙剣第4段階 13564.869 2750.179 65029 330 草薙剣第5段階 14573.716 3396.618 68191 330 いずれも、黙想は反映していません。 やったことは、Weaponskillタブの改修です。以下、やったことの記録です。振り数の減少は、2までは対応しましたが、3以上は無視しました。 訂正前 訂正後 Z8に、=Melee!G19。1ターンに残心が発動する数(=確率) Z9に、=Data!B83。残心時得TP Z10に、=Set1MeleeTP。通常時得TP Z11に、=Z9-Z10。残心時と通常時の差。 17行目、Y~AV列まで、狩人と同様に、1-6の数字を繰り返し並べる。列が狩人の2倍になっているのは、2振り減少に対応したため。 Y18に、=AND($Z$11 > 0, $N18-1>=Y$17, $Z$9*Y$17+Set1WSTP*($N18-1-Y$1...