投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

忍者の属性物理ウェポンスキルの検証

  属性物理ウェポンスキルのDPSが高すぎて、何かミスをしているのではないかと疑いたくなり、実測値をとってみたのですが…うまく一致しま せん した。  敵のステータスは、レベル134のLocus Colibri(防御1259、回避1202、魔法防御114、VIT 260、AGI 260です。支援は魔法ヘイストキャップと、グロリッチフレイル・ディアII(防御ダウン88.15%)です。タルタルの忍/竜で、マスターレベルは12。活火の術・陽忍・陰忍・散華・ジャンプなし。TP1250以上(ボーナス込みでTP3000以上)でメインウェポン1ヒット、サブウェポン0ヒットの「滴」のダメージを計算(Weaponskillタブより抜き出し)し、同様の条件(ただし敵のレベルは一定せず)で実測し、得TP60のダメージを平均。2アカ風水士+フェイスは、トリオン・クルタダ・ヨランオラン。光曜日に、氷遁の術で釣り。コリブリの魔防は、ディアボロスのソムノレンスで検証し、114であっていることを確認済。コリブリのVITは、タイタンのクラッグスロー・忍者の手裏剣・通常攻撃のダメージでいずれも既報と矛盾しないことを確認済。 検証用丙子椒林剣装備 属性物理WS装備 丙子椒林剣 鶲(TPボーナス1000) 伊達手裏剣 ニャメヘルム R25 忍者の喉輪+2 胡蝶のイヤリング TPボーナス 服部耳飾り改(STP+5) ニャメメイルB R25 ニャメガントレB R25 ゲリリング エパノミダスリング アンダルタマント WS+10 DEX+30 なし ニャメフランチャB R25 ニャメソルレットB R25 滴のダメージ 得TP60の実測5回平均値 29623.8 DPS Calculatorの値 29290.5 エパミノダスリングのウェポンスキルダメージを誤って10%で計算していましたが、5%に直したところ、実測と理論値がほぼ一致しました。以下、生データです。 滴 得TP ダメージ 120 40209 120 46224 60 29777 60 29697 60 29443 109 29354 205 29354 120 46421 181 62245 120 25347 60 30087 120 40868 60 ...

慟哭第4段階の完成と忍者の属性物理ウェポンスキル

 慟哭第4段階が完成しました。   以前の記事 にも書いたように、ジョブ愛は、黒・召に傾いていますが、突出して強い武器があればそれを作ろうと思い、 プライムウェポンのDPSのまとめ をしたわけです。比較対象より突出して強いと思われた、慟哭第4段階を作成しましたが、結果から言うと、少し早まったかもしれません…  まずは、試し切りに、2アカの風水士を連れて、バフラウ段丘のLocus Colibriを狩ってきました。タルタル忍/竜で、マスターレベルは11、 グロリッチフレイルありです。 忍者でマスターレベル上げをするのが久々すぎて、以前の状況を覚えていなかったわけですが、 手持ちの慟哭装備 慟哭通常装備 是生滅法装備 慟哭 鶲(TPボーナス1000) 伊達手裏剣 伊達手裏剣 乾闥婆陣鉢改 ムパカキャップ R25 忍者の喉輪+2 忍者の喉輪+2 ブルタルピアス 胡蝶のイヤリング TPボーナス 服部耳飾り改(STP+5) 服部耳飾り改(STP+5) 楯無腹巻改 R15 2位 ニャメメイルB R25 マリグナスグローブ ニャメガントレB R25 ゲリリング エパミノダスリング エポナリング 王将の指輪 無の外装 アンダルタマント WS+10 DEX+30 セールフィベルト+1 R15 ケンタークベルト+1 R15 1位 楯無佩楯改 R15 2位 ニャメフランチャB R25 乾闥婆脛当改 極服部脚絆 このような装備で、是生滅法2発で、敵のHPが8割ほど減り、3発目でとどめとなります。まあ、満足できる火力ではあるのですが…そういえば昔はどうだったっけと思い、丙子椒林剣に持ち替えてみました。 手持ちの丙子椒林剣装備(微調整前) 丙子椒林剣通常装備 属性物理WS装備 丙子椒林剣 クレパスクラナイフ 伊達手裏剣 伊達手裏剣 乾闥婆陣鉢改 ニャメヘルム R25 忍者の喉輪+2 シビルスカーフ ブルタルピアス 胡蝶のイヤリング TPボーナス 服部耳飾り改(STP+5) フリオミシピアス 楯無腹巻改 R15 2位 ニャメメイルB R25 マリグナスグローブ ニャメガントレB R25 ゲリリング ゲ...

ウェポンスキルの多段ヒット

 忍者のDPS CalculatorのWeaponskillタブの原本の仕様です。多分他の片手ジョブもです。FF11の仕様と合致しているかは確認していません。 ・初段にマルチアタックがのる→追加ヒットとして扱う。 ・サブウェポンを持っている、または、多段ウェポンスキルである場合に、もう1回だけマルチアタックがのる→追加ヒットとして扱う。 ・攻撃は下記の3種類。 命中  武器D値 ステータス修正 倍率 ウェポンスキルのダメージ+装備 ①メインウェポン初段 95%固定 メインウェポン あり あり 反映あり ②サブウェポン メインウェポンのものを使用 サブウェポン あり なし(全段補正のものはあり) 反映なし ③追加ヒット メインウェポンのものを使用 メインウェポン あり なし(全段補正のものはあり) 反映なし 赤字はいつか直さないといけないですね…別件で属性物理WSで軽く調べた範囲だと、命中率下限に張り付いていて、20%しか当たらないはずの鶲が、Locus Colibriに50%くらいあたっていますので、サブウェポンにも、メインウェポン初段と同様の命中+100があるのかもしれません(要検証)。今のところの予定としては、 ・95%固定→命中+100でメインウェポンの命中計算し、20%-99%へ。 ・メインウェポンのものを使用→命中+100でサブウェポンの命中計算し、20%-95%へ。 と変更するつもりです。変更後はおそらく、メインウェポンの初段の命中が99%になることで、片手ジョブのDPSは上がるのではないかと思います。

属性ウェポンスキルの系統係数

 知っている方も多いと思うのですが、リクエストがありましたので、属性ウェポンスキルの系統係数についてです。  赤魔道士のDPS Calculatorに、属性ウェポンスキルを反映させようといじっていたのですが…属性ウェポンスキルのダメージの基本的な計算式は、 用語辞典 によると、以下のようになっています。 ((基本D値 + ステータス修正項目)× ダメージ倍率) + 系統係数 + 魔法ダメージ+ 基本D値は、用語辞典の同じページに、 アイテムレベルなし:(Lv-1)×1.5+5 アイテムレベル武器:(IL-100)×2.5+154 と記載されており、アイテムレベルなしのレベル99では152、アイテムレベル119では201となります。ここで困ったのが系統係数です。系統係数とは、彼我のステータス差に一定の数値をかけたもので、以前に レデンサリュートの倍率検証をした際 には、系統係数にキャップがあるとは考えていなかったのですが、 用語辞典のイオリアンエッジの項目 を見ると、上限32と書かれています。それに対し、他のウェポンスキルでは、ほとんど触れられていません。一体、他のウェポンスキルの系統係数の上限はどうなっているのでしょうか?調べてみると、 BGWIKI の各ウェポンスキルの解説に書いてありました。まとめると、 系統係数がないもの シャインブレード、セラフブレード、ヘラクレススラッシュ、クラウドスプリッタ、インファナルサイズ、湧、シャインストライク、セラフストライク、カタクリムス 系統係数があり、上限が36であるもの ガストスラッシュ、サイクロン、イオリアンエッジ、バーニングブレード、レッドロータス、フロストバイト、フリーズバイト、ダークハーベスト、シャドーオブデス、サンダースラスト、ライデンスラスト、影、ロッククラッシャー、アースクラッシャー、スターバースト、サンバースト 系統係数があり、上限が不明なもの(または36でないもの) サンギンブレード(N/A)、プライマルレンド(651)、ヴィゾフニル、ガーランドオブブリス、オムニシエンス、レデンサリュート、ワイルドファイア(1276) となっていました。上限はこれで良いとして、下限はどうなっているのでしょうか? FF11box様の検証 の記事を見ると、少なくとも、...

無の外装

 昨日のバージョンアップで追加されたBC、 ★勾玉の輝き の報酬に、無の外装というものがあります。性能は以下の通りです。 Alt Rare Ex 命中+50 飛命+50 魔命+50 回避+50 魔回避+50 ダブルアタック+7% ストアTP+7 Lv99~ All Jobs 近接攻撃をする際の通常装備に良さそうですが、DPSはどうでしょうか?以前、プライムウェポンを評価した時と同じ条件で、通常攻撃の背のみ、無の外装に置き換えてみました。単純に背を置き換えたのみであり、ベストを探して、装備の組み合わせをし直したものではないことにご注意下さい。 プライムウェポン第5段階 プライムウェポン+無の外装 比較DPS 比較DPS+無の外装 戦士 10662.517(ラフリア) 10756.729 10333.656(ウコンバサラ) 10431.179 モンク 12179.281(ヴァルガプルニカワ) 12311.556 11152.745(ウルスラグナ) 10901.043 暗黒騎士 10616.987(ヘルヘイム) 10709.479 11271.669(カラドボルグ) 11275.389 暗黒騎士 11325.154(フォエナリア) 11378.808 11271.669(カラドボルグ) 11275.389 侍 12635.224(草薙剣) 12721.992 11183.037(正宗) 11223.181 忍者 12332.217(慟哭) 12364.581 9826.918(丙子椒林剣) 9976.481 竜騎士 14826.315(ゲイブィード) 14580.714 11165.974(ロンゴミアント) 11001.410 踊り子 11413.798(ンプガンドリング) 11502.210 10472.298(トゥワシュトラ) 10591.054  ジョブマントに二刀流オグメをつけていた、赤魔道士と獣使いは対象外です。赤字はDPSが増えたもの、青字はDPSが減ったものです。DPSが下がると思われたウコン戦士は、WS後5振りから、WS後4振りになったため、DPSが上がりました。蹴撃が下がるウルスモンクはともかく、竜騎士でDPSが下がるのは意外でした。侍のデータは、 意気衝天を反映さ...

レデンサリュートの倍率

 意外なことに、レデンサリュートの倍率を256分率で表した資料が見つかりませんでしたので、調べてきました。結果は、 TP 1000 2000 3000 倍率 1024/256 1715/256 2560/256 でした。前回記事の、TP1200で倍率1162/256にも矛盾しません。 以下検証です。 キャラクター:タルタル、コ/侍、ML15 対象:南グスタベルグの Huge Hornet (INT : 6) ロスタムA R25、バンディットガン、クロノブレットのみ装備(AGI : 123)して、レデンサリュート。 TP1000で、1768ダメージ。 TP2000で、2614ダメージ。 TP3000で、3649ダメージ。 TRUNC(TRUNC(TRUNC(152+123)*x/256+(123-6)*2+217)*114%)=観測したダメージ 計算式は、 FF11 BOX様 を参照させていただきました。これを満たす整数xは、 TP1000の時、1024 TP1000の時、1715 TP1000の時、2560 のみで、1増えても減っても成立しません。 なお、コ/侍ML15(STP+20)、以下の装備で、射撃1回の得TPが、ちょうど400でした。 得TP400セット ロスタムA R25 なし バンディットガン クロノブレット イケンガハット イスクルゴルゲット 昏黄の耳飾り テロスピアス イケンガベスト イケンガグローブ レコリング イラブラットリング カムラスマント(STP+10) テレンベルト イケンガトラウザ イケンガクロッグ 射撃1回+黙想でTP1000にするもよし、射撃5回でTP2000にするもよしと、検証に活躍してくれました。指を両方シーリチリング+1(あるいは昏黄の指輪)にして、ヌスクシールドを装備しても同じ得TPになりそうです。

クレパスクラナイフのChr修正は、遠隔ウェポンスキルにも効果があるか?

 ありました。以下検証です。 キャラクター:タルタル、コ/侍、ML15 対象:南グスタベルグの Huge Hornet (INT : 6) TP1200(倍率4.54)で、レデンサリュート ・グレティナイフ+デスペナルティR15+ライヴブレットのみ装備→4496ダメージ AGI : 123+15 TRUNC(TRUNC(TRUNC((TRUNC(TRUNC(201+138)*4.54)+(138-6)*2+217)*149%)*115%)*130%)=4498 ・クレパスクラナイフ+デスペナルティR15+ライヴブレットのみ装備→4527ダメージ AGI : 123+15 CHR : 112+15 TRUNC(TRUNC(TRUNC((TRUNC(TRUNC(201+138+127*3%)*4.54)+(138-6)*2+217)*149%)*115%)*130%)=4527 ちょっとずれたけどヨシ! コメントをいただいたので追記です。上記式は、倍率1162/256で計算すると、ぴたりと合います。 ・グレティナイフ+デスペナルティR15+ライヴブレットのみ装備→4496ダメージ AGI : 123+15 TRUNC(TRUNC(TRUNC((TRUNC(TRUNC(201+138)*1162/256)+(138-6)*2+217)*149%)*115%)*130%)=4496 ・クレパスクラナイフ+デスペナルティR15+ライヴブレットのみ装備→4527ダメージ AGI : 123+15 CHR : 112+15 TRUNC(TRUNC(TRUNC((TRUNC(TRUNC(201+138+127*3%)*1162/256)+(138-6)*2+217)*149%)*115%)*130%)=4527 用語辞典にのっていた、倍率4.00(TP1000)、6.70(TP2000)から計算しました が、倍率が、1024/256(TP1000)、1714/256(TP2000)くらいなのかもしれませんね 。検証したところ、倍率は、1024/256(TP1000)、1715/256(TP2000)でした。